MENU
今、中古車が高く売れるの知ってます?公式サイトはこちら

レブル250のオイル交換|交換目安や時期・おすすめエンジンオイル(10W-40も)・締め付けトルクなど解説

【決定版】レブル250のオイル交換|交換目安や時期・おすすめエンジンオイル(10W-40も)・締め付けトルクなど解説

この記事は、レブル250のオイル交換を考えているあなたに向けてオイル交換で役立つ情報をまとめました。

初心者さんでも分かるように解説!!

オイルの交換時期(目安 頻度)
交換時のオイル量
おすすめのエンジンオイル(粘土)
締め付けトルク などなど

ホンダのレブル250のオイル交換は、意外とカンタン!

ジャッキを使わず、マフラーも外さず手軽に交換できるので多くのライダーがチャレンジしてますね!

エンジンオイルさえ交換していれば問題なく走ってくれます。

難易度の低い作業ですのでぜひトライしてみてください!

目安 
オイル交換難易度
作業時間10〜20分
目次

準備するものリスト

オイル交換では次のものを用意します。

掲載する商品は、売れ筋の商品だけでなくいろんな商品を紹介しています。

どれが良いかわからない場合は売れ筋が間違いないです。

  • エンジンオイル 2本
  • オイルフィルター
  • ドレンワッシャー
  • トルクレンチ
  • オイル受け

オイル交換の時期とオイル量

オイル交換で覚えておいてほしいのはこの3つ!!

オイル交換時期初回1,000km or 1ヶ月
 2回目以降6,000km or 1年毎
オイル量オイルのみ交換1.4L
 フィルターも交換1.5L
ドレンボルト締め付けトルク 24N.m
メーカーのマニュアルより

さらに、ライダー目線で言うと多くのライダーが 1,500km〜3,000㎞、または3ヶ月程度でオイル交換しています。

使用環境でも変わるので、シフトペダルの入りが悪くなったら交換のタイミングですね。

おすすめのエンジンオイル5選

ホンダの公式サイトでこんな一覧表があります。

HONDA https://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st4/

レブル250のエンジンオイルは、ウルトラG1(オイル粘度は、10W-30)ですが、これだとエンジンが熱くなる環境では弱いようです。秋冬はG1が良さそうですね。

ウルトラG1 (必要数:2本)

おすすめの純正オイル

口コミでも、高評価です。

ギアの入り、クラッチの切れが良くなる!
エンジンのパフォーマンスを上がった!

どちらも指定オイルよりグレードが高いため、良さをしっかり体感できるオイルです。

HONDAのオイルは質が高いっ!!

ウルトラG2(必要数:2本)

ウルトラG3(必要数:2本)

ウルトラG(必要数:2本)

社外品で人気のオイル(10W-40)

エンジンが熱くなりやすい時期や、高回転をよく使う場合は10W-40のエンジンオイルをチョイスしてもOK!

社外品で売れ筋の商品を3選しました。

多くのライダーは、紹介しているラインナップの中から自分に合ったエンジンオイルを探します。

オイルによって違う持ち味があるので色々試して見るのも楽しいですよ!

カストロール POWER1(10W-40)

モチュール 5100 (10W-40)

ヤマルーブ RS4GP(10W-40)

オイルフィルターの交換時期

オイル交換で覚えておいてほしいのはここ!!

フィルター交換時期初回1,000km
 2回目から1万キロ毎
メーカーのマニュアルより

よく、2回に1度と書いてありますが、交換は1万キロごとです。

おすすめオイルフィルター

純正オイルフィルター


オイルフィルターは、安心の純正部品がおすすめです。社外品を購入するときはガスケットセット品をお得!!

社外オイルフィルター

 キジマ製(マグネット付き)

おすすめはこちらっ!

マグネットインフィルターです。

フィルター内部にあるマグネットがオイル内のスレッジをキャッチしてくれます。

リピーターも多く、レビューでも高評価です。

デイトナ製

オイルフィルターガスケットの交換時期

オイルフィルターガスケットの交換時期は、2回目以降毎回交換してください。

再利用するとエンジンオイルが漏れるケースがあります。

一度圧着したガスケットは潰れた状態ですので、オイルフィルターといっしょに1万キロごとの交換します。

純正のオイルフィルターガスケット

おすすめは、なんといっても純正ですねっ!

社外品ならセットで買った方がお得です!

ガスケット(純正)

オイル交換セット

社外品のオイルフィルター交換セットです。

必要な部品がセットになっていて、単品よりおトクに購入できるので人気です。

買い忘れが心配な方はこちらがおすすめ!

「セット内容」
オイルエレメント
ドレンワッシャー(12x20x1.5)
フィラーキャップOリング
フィルターカバーガスケット

キタコ製

デイトナ製

ドレンボルトの交換時期と締め付けトルク

オイル交換で覚えておいてほしいのはここ!!

締め付けトルク24N.m(社外品も同じトルク)
ドレンボルト交換不要 
メーカーのマニュアルより

ドレンボルトは、交換不要のパーツですが、中にはオイル交換度に新品に交換する方もいます。

また、油温計やスレッジをキャッチできるマグネットタイプに交換するライダーもいます。

おすすめのドレンボルト

純正(サイズM12×1.5)

社外品(サイズM12×1.5)

社外品で人気のドレンボルトは、どの車種でもマグネット付きのドレンボルトです。

人気の理由は、マグネットがエンジン内のスレッジ(金属片や汚れ)をしっかりキャッチしてくれる所です。

こちらは専用品ではないので、サイズM12×1.5ピッチのものであれば取り付けできます。締め付けトルクも同じです。

ドレンワッシャーの交換時期

オイル交換で覚えておいてほしいのはここ!!

ドレンワッシャー交換時期毎回
メーカーマニュアルより

再利用もできますが、オイル漏れの原因になるので毎回交換がオススメです。

ワッシャーを交換しない方もいますが、締め付けたときに潰れていますので何度も使い回すうちにオイル漏れの可能性があります。

おすすめのドレンワッシャー


純正部品は、1個売り・社外品はまとめ売りが特徴です。

サイズは、M12です。

純正部品(サイズ 12M)

社外品(サイズ 12M)

社外品は安くてたくさん入っていますが、商品によっては「オイルが漏れた」などレビューもあるためメーカーものが良いですね。

おすすめの工具セット

これ1本でほとんどの作業ができる万能タイプ

SK11は、大手ブランドで精度もよく、しっかりした作りなのに価格が安いのでおすすめです。

締め付けトルク

オイル交換で覚えておいてほしいのはここ!!

ドレンボルト24N.m
フィルターカバー10N.m
メーカーのマニュアルより

作業では、ボルトを締めすぎないようにトルクレンチを使いましょう。

サービスマニュアル

この記事の内容は、すべてサービスマニュアルとパーツリストを元に作成しました。

これから自分の手で愛車をメンテナンスするぞっ!というあなたはぜひサービスマニュアルを準備してください。

ちなみに、サービスマニュアルは時価価格なので年々高くなります。

生産終了モデルは、当時の数倍の値段で取引されることも多いです。

不要になってもフリマサイトなどで高く売れるのでいまのうちに買っていて損はありません

定期的に行うメンテンスなので、ぜひ自分でオイル交換してみてください。

目次